デフォーマのアトリビュート エディタで行います。
こちらのシーンでは bend1は pSphere1 と pCube1 にアサインされています。 このうち pCube1 を外す手順でご説明申し上げます。
※デフォーマ セットを使用したデフォーマの場合は、リレーションシップ エディタで行います。
- アトリビュート エディタで目的のデフォーマ(ここでは bend1)をひらきます。
デフォーマ アトリビュートを見ると、pSphere1Shape1 と pCube1Shape1 にこのデフォーマがアサインされていることが確認できます。
-
- デフォーマトリビュートのペインで指定する方法:
「ジオメトリ」にこのデフォーマの影響を除去したいノード(ここではpCube1Shape)が書かれた行をクリックして選択し、[RMB] > 入力を除去 を実行します。
ノードを一つだけ除去したい場合はこちらの方法が便利です。
⇒ - 目的のオブジェクトを選択して行う方法:
除去したいオブジェクトを選択して、変形したジオメトリを管理 > 選択したジオメトリをデフォーマから除去 を実行します。
複数のオブジェクトを選択して一気に除去することができます。
⇒ コンポーネント タグ単位での追加や除去は『一部のコンポネントだけにデフォーマーを掛ける』をご参照ください。
- デフォーマトリビュートのペインで指定する方法: