このアップデートでは、Substance 3D Designerの使いやすさを向上させる新機能が追加されました。グラフレイアウトを素早く整えるためのノード配置ツール、別のノードにパラメータセットを適用できるコピー&ペースト機能、そしてグラフのデバッグ中に特定のピクセルを追跡できる2Dビューの「ピクセルピン」機能が含まれています。また、スプラインやパス関連のノードセットを充実させるための新しいコンテンツも追加されています。
紹介内容
スプラインとパスのアップデート
スプラインとパスノードはバージョン13.0で導入されましたが、皆様からのフィードバックをもとに初期の改良を行いました。まず、新しい「Scatter Splines on Splines」ノードを追加しました。これは親スプラインに沿ってスプラインを分布させるノードで、通常のスキャッターノードに似たオプションを提供します。さらに、「Mask to Paths」ノードを強化し、パス上の最初の頂点の位置をより細かく制御できるようにしました。また、「Spline Bridge List」ノードではランダム性を導入することが可能になりました。
ノード配置ツール
グラフを見やすく整理された状態に保ちたい方にぴったりの「ノード配置ツール」が、完全に刷新されました!ノードを均等に配置できるようになり(水平・垂直どちらも対応)、ノードを整列する際には重なりを防ぎ、きれいに積み重ねることが可能です。さらに嬉しいポイントとして、これらの機能はノードの実際のサイズを考慮して動作します!
パラメータのコピー&ペースト
ノードのパラメータをコピーし、別のノードに貼り付けることができるようになりました。これにより、ターゲットノードの一致するすべてのパラメータが、コピー元のノードの値に更新されます。例えば、カラー用ノードのパラメータをグレースケール版に引き継ぎたい場合や、その逆の操作を行いたい場合に非常に便利です。(例: タイルサンプラーノード)
2Dビューでピクセルをピン留め
2Dビューに新たに追加された「カラ―サンプラー」ツールを使うと、特定のピクセルを選択してピンを付け、その値を追跡することができます。これにより、グラフ内の複数のノードをまたいで、常に同じピクセルの情報を確認できるようになります。ツールを使用するには、情報パネルを開いてぜひ試してみてください!
検索機能の改善
ノードファインダーツールがいくつか改良されました:
- 再帰モードを有効にすることで、より深い検索が可能になりました。
- ファジーモードを無効にして、正確な用語を検索できるようになりました。
- ノードファインダーツールを有効にすると、検索フィールドに自動的にフォーカスが設定されます。
- ツールバーのレイアウトが見直され、スペースを節約するデザインになりました。
ビデオ
リリースノート
バージョン 14.1 の新機能と改善点
追加
[2D View] Informationパネルにピン留めしたピクセルの表示を追加
[API] Graph Viewシーン内でノードのBBoxサイズを公開
[Content] 'Material Height Blend': 'Height Mask'出力を追加
[Content] 'Path Vertex Processor': 'Per Vertex Function'パラメータ用に'Edit function'ボタンを追加
[Content] Auto Levels: 未使用のパラメータを整理し、ラベルとツールチップを調整
[Content] Mask to paths v2
[Content] 新しいMean of Least Varianceノード (MLV)
[Content] 新しいMedian Filterノード
[Content] Quantize Color: 'Nearest'フィルタリングオプションを追加
[Content] Spline Bridge List: ランダムなスプラインオフセットパラメータを追加
[Content] Spline Tools: 新しいSpline (Quadratic)ノード
[Content] Triangle grid: 三角形分割方法を変更し、ループを使用
[Content] 新しいScatter Splines on Splinesノード
[Cooker] 'Pixel ratio'ベースパラメータを'$pixelratio'静的変数として公開
[CrashReport] 新しいクラッシュレポートウィンドウを統合
[Engine] Vulkan/Metalバージョンのブレンドエンジンを追加
[Graph] Material Mode: 単一リンクが選択されている場合に未使用の入力への接続を許可
[Graph] Material link: 接続が曖昧でない場合に標準的な接続を許可
[Graph] ノード配置ツール: 水平/垂直分布、左/右/上/下整列、スタックされたノードのサポートを追加
[Library] コンテキストメニューのテキストカラーを修正
[Parameters] ノード間でパラメータのコピーを可能に
[Properties] "Reset all": 確認ポップアップウィンドウを削除
[Resources] "Link Bitmap"ダイアログのフォーマットを"All format"に設定
[Search] 再帰モードの有効/無効を切り替える方法を追加
[Search] ファジー検索の有効/無効を切り替える方法を追加
[Search] キーボードショートカットでNode Finderを有効化した際、検索語フィールドを常に表示しフォーカスを設定
[Search] フィルターオプションを再設計
[Shortcuts] 'V', 'H', 'S'キーの割り当てを許可
[ThirdParty] Qtをバージョン6.5.7にアップグレード
[UX] モーダルダイアログを最小化できないように変更
[UX] 警告ダイアログの水平スクロールを削除
修正点
[Content] Bevel: Normal Formatがグローバル設定の影響を受けない問題を修正
[Content] Color to Maskノードがアルファを無視しない問題を修正
[Content] Directional distance: 入力画像の縦横比が異なる場合の結果が不正な問題を修正
[Content] Flood Fill Mapper: 存在しない変数に対する警告が表示される問題を修正
[Content] Histogram Compute: 結果が本来の16倍になる問題を修正
[Content] RT causticsが非正方形の解像度で動作しない問題を修正
[Content] Spline Bridge List: Start/Endオフセット使用時の結果が不正な問題を修正
[Content] Spline Select: 出力スプライン数が入力スプライン数を超える場合がある問題を修正
[Content] Spline WarpがSSEエンジンで黒い結果を出す問題を修正
[Content] Triangle Grid: パターンが正しくタイル化されない問題を修正
[Content] Triangle grid: 特定のケースでタイル化が壊れる問題を修正
[Data] 特定のケースでグラフ入力識別子を変更するとクラッシュする問題を修正
[Function Graph] 'Float'ノードで長い値が重なる問題を修正
[Fx-Map] Quadrantノードのプロパティを表示するとクラッシュする問題を修正
[Graph] [UDIM] UDIMリスト内にスクロールバーがあると1..1、1..2エントリが発生する問題を修正
[Graph][Shortcuts] ノードをショートカットで作成すると、ノード複製後に既存リンク上に配置されない問題を修正
[Properties] 値が無効な場合にパラメータ表示が不正になる問題を修正
[Publish] パッケージを公開する際、相互依存が無限ループを引き起こす問題を修正
[Publish] 未ロードの依存関係を持つパッケージに対して'Publish'アクションを使用すると静かに失敗する問題を修正
[UI] 'Parent size'ウィジェットが展開時に正しく表示されず、インターフェースをブロックする場合がある問題を修正(macOSのみ)
[UI] メインウィンドウが他のアプリケーションの背後に隠れる場合がある問題を修正(Windowsのみ)