Created on | Updated on

Value Processorでノイズアニメーションをコントロール

mceclip1.png

Gradient1を作成し、

Output SizeをAbsoluteに変更、Weightを256、Heightを16に設定します。

mceclip3.png

このUのグラデーションがアニメーションに使用されます。
Vの値は使用しませんが、16以下にするとGPUでの動作が逆に遅くなるため16Pixelが最低値となります。

mceclip2.png

これをValue Processorに接続します。

mceclip4.png

もちろんこのままでは何も動作しません。

Value ProcessorのValue Processor FunctionにあるEditボタンをクリックし、関数グラフに入ります。

mceclip5.png

最初は空なので、Get Floatを作成し、$timeを設定します。

mceclip6.png

$ timeは、Substanceレンダリングエンジンが開始されてからの時間を秒単位で返します。SubstancePlayerでSubstanceをアニメーション化するために使用できます。

つまり、1秒の時に値1.0がセットされます。

右クリックからSet as Output Nodeを選択します。

mceclip7.png

Value ProcessorのOutputをノイズのDisorderに接続し、ノイズをOutputに接続しました。

Valueをパラメーターに適用する方法はこちら>>

mceclip8.png

Substance Designerではアニメーションを再生できないため、一旦保存し、Substance Playerに渡します。

mceclip9.png

Value Processorは2019でサポートされたため、Substance Playerも2019以上にする必要があります。

SubstanceのWebサイトから最新のSubstance Playerをインストールしておきましょう。

mceclip10.png

 

再生すると1秒でノイズのDisorderが0から1に変化します。

mceclip11.png

現在は、$timeで秒を取得しているのみなので、もう少し変化を持たせます。

Value ProcessorとGradient Linearの間にCurveノードを挟みます。

mceclip12.png

カーブを下記のように変化させました。

0から一秒の間でUの値が変化し、これがアニメーションカーブのようになります。

mceclip13.png

Value Processorの中は下記のように変更します。

$timeをUに設定し、VはFloat1で0にします。

Vector Float2を作成し、上に$time、下に0を設置し、それをSample Grayに接続します。

そして、このSample GrayをOutputに設定します。

mceclip14.png

ちなみにValue ProcessorのSampleノードも、Pixel Processorのように入力をサンプリングすることができます。Value Processorでの注意点は、ピクセルを並列処理しておらず、「Current Position」がないため、$ posシステム変数が使用できません。

グラフを保存し、Substance Playerに再度送ります。

Substance Playerでは必ず更新ボタンを押してください。

mceclip15.png

アニメーションを再生すると、先ほどとは異なり、ノイズの変化に緩急等が付きます。

問題が解決しない場合は、Born Digital サポートまでお問い合わせ下さい。

※ 問い合わせ対応はBorn Digitalより製品をご購入頂きましたお客様のみのサービスとなります。ご了承下さい。
サポート問い合わせ