Created on | Updated on

Substance Painter1つでUnwrapからエクスポート(Displacement付)まで全部カバー

mceclip2.png

原文 https://magazine.substance3d.com/one-substance-painter-to-unwrap-and-export-them-all-with-displacement/

Substance Painterチームが完全にリモート環境で開発した製品を送り出す最初のリリースとなります。しかし、私たちは愛するベータテスターの皆さん、そしてDiscordやTwitter、Instagramを通して、常にユーザーの皆さんと触れ合っていると感じています。皆さんのサポートや参加、愛ある批評、そしてユーモアのセンスがなければ、『Substance』は存在しません。みなさん、ありがとう。体調に気を付けて、テクスチャを作成し続けてください。

私たちは常にあなたの手に最高のツールをお渡ししたいと思っています。そして緊急性の高さ、便利性、面白さといった機能リクエストのToDoリストを必死にハッキングしています。

この度、Substance Painterは飛躍的に進歩しました。ツール内にインポートしたもので、より多くのことができるようになりました。ツールの中でも、より多くのことができるようになりました。そして、ツールの外でも、作品により多くのことができるようになります。これは、新しい可能性を秘めた改良されたエクスポーター、UVアンラップのための新しいコントロール、改良されたベーカー、Pythonスクリプトなどの形で提供されます。リリースノートの全文はこちらになります

mceclip0.png

自作アートをどこにでも

Substance Painterで作ったものを、いつでもどこでも使えるようにしたいと思っていました。なんといっても、伝統的なスタイルからカスタムなスタイルまで、人それぞれのワークフローがあります。このことを念頭に置き、エクスポートプロセスをより柔軟にコントロールできるように、テクスチャエクスポーターを一から再構築しました。

新しいエクスポーターでは、エクスポートしたテクスチャをカスタマイズするための新しいオプションがたくさん用意されています。カスタムファイル形式とビット深度を選択することができます。テクスチャセットごと、またはテクスチャごとにオーバーライド機能があり、エクスポートされている内容についてより良いフィードバックを得ることができます。こちらをご確認下さい。

export_textures_phr_new.jpg

すべてのプリセットは、お気に入りのレンダラーの最新バージョンに合わせて更新され、Maxwell などの新しいエクスポートプリセットが追加されました。新しいテクスチャエクスポーターの使い方の学習チュートリアルはこちらをご確認ください。

エクスポートできるのはテクスチャだけではありません。エクスポートできるのは…

UVを持ったメッシュをエクスポート

Substance Painterでメッシュをインポートしました。それにはUVがありませんでしたので、"自動UVアンラップ "機能を使用しました。前回のリリースでこの機能を追加しましたが、多くのポジティブな反応を得ていますので、まだ試していない方はぜひ試してみてください。変わったメッシュを読み込んで、何が起こるか見てみましょう!

まず、UVアンラップのさまざまなステップをより細かく制御できます。

sp_uv-unwrap_new_settings_4.jpg

とえば、既存のUVをアンラップだけするかパックのみなのかを決定できます。これは、すでにぱっと展開したUVを持っているが、もう少し最適化されたUVが欲しい場合や、もっと良い感じにUnwarapしたい場合に便利です。

それだけではありません! 元の三角測量とシーン階層を維持したまま、そのメッシュをFBXファイルとしてエクスポートすることができるようになりました。このメッシュは、データを失うことなくSubstance Painterからパイプラインに戻ることができます。見てください、これが私たちのメッシュです。Blenderに戻ってくると、新しいUVを持ちつつ他のすべてがそのままになっています。

export_mesh_no_triangulation_blender_uv-1.jpg

苦心して手でUVを解いていた時間は(ほぼ)無くなりました。

ディスプレイスメントされたメッシュをエクスポート

メッシュの中の小さな隙間を見ることができるとき、それは常に何か特別なものです。ディスプレイスメントやテッセレーションは、アートをディテールアップするための主要なツールであることが多いです。

displacement_on_off.jpg

メッシュをディスプレイスメントとテッセレーションと一緒にエクスポートする機能が追加されました。 テクスチャと造形の間の境界線を曖昧にしたい人には最高ですが、それだけではなく...全てを3Dプリントする時が来たのです!

export_mesh_with_displacement.jpg

Blenderでみた同じアートの外観です。

export_mesh_with_displacement_blender.jpg

これらの新機能により、メッシュのエクスポートがよりエキサイティングになりました。このチュートリアルでその使い方を学びましょう。

レイトレーシングベイク機能は伝説の存在

去年の夏、ベイク機能が大幅に改善されたことを覚えている人もいるかもしれません。私たちは、ベイク処理がどれだけ速くなったかという調査をしていたのですが、私たちの答えは「稲妻のように速い」(最大99%速い!)でした。

しかし、私たちは常により良い機能を目指しています。今回は、まったく新しいCurvatureベイカーがSubstance Painterに登場しました。スマートマテリアルをより速く、見栄えの良いものにしましょう。RTXが高速化され、適切なGPUでは数秒で結果を出すことができます!

ハイポリメッシュでも新しいCurvatureベイカーを使用できます!下記画像は、以前のCurvatureベーカーと最新バージョンの比較です。

curvature_before_after.jpg

アンビエントオクルージョンベイカーも、デフォルト設定を改善し、新しいグラウンドプレーンオプションを追加することで、下図のように、大きな改善を得ることができます。

occlusion_before_after2.jpg

もっと?より多くのコントロール性を追加しました

私たちは、ユーザーが望む柔軟性を全部与えたいと思っていますし、みなさんがPython APIを要求したので、Python APIを追加しました。新しいPython APIは、Substance Painterにおけるスクリプト作成のためのパスフォワードとなり、プラグインやスクリプトの機能をより幅広く提供します。Javascriptをお好みの方はご心配なく。APIは引き続き使用可能で機能しており、既存のプラグインにも問題ありません。

もっと多くのコンテンツはいかがですか?

デカールが "Substance Source "に登場です!Substance Painter用に特別に調整されているので、アセットやかっこいいタグに本格的なパラメトリックなディテールを追加することができます。

自動配置、モディファイア、デカールがアセット上で見栄えよく追加するために必要なすべての機能がそろっています。使用方法を学習するためのヘルプが必要な場合は、チュートリアルをご覧ください

そして、もっとデカールが欲しいという方に対して、Substance Sourceで130枚をリリースしたところです。

mceclip0.png

Substance SourceのアイコンがSubstance Painterからなくなります!Launcherを介して、Substance Painterにソースマテリアル、アトラス、デカールを直接送信できます。

そして、この記事で使用した小規模なサイバーパンクのシーンは、ご紹介した新機能を使って作業しました。

mceclip1.png

本リリースのメインアートワークと、新しいSubstance Painterのスプラッシュスクリーンは、Peter Zoppi氏の作品です。

ArtStationにてご確認下さい。

UDIMの最新情報

Substance Painter UDIMsのベータ版は現在、ユーザーのみなさんによってテストされ、それをうけ、それチームによって改良などの作業が続けられています。日々リリースに近づいていますが、もう少し時間がかかりそうです。

ライブストリームスケジュール

Jeryce Dianinganaは、アフリカ各地のアートについて学び、共有することが大好きです。Ndebeleの胸像を用いて、彼はエステル・マフラングとNdebeleの部族芸術へのオマージュと、アフリカ各地の美しいマスクを制作しました。Substance Painterで木を彫り、ペイントする方法を学びます。

William Ruhligさんは、「Meet MAT 2: 3Dテクスチャリングコンテスト」の一般部門で優勝しました。彼は最近、Wes McDermottと一緒に、"Substance "をあまり使ったことがなかった人が、コンテストで優勝するまでの経緯を話してくれました。

問題が解決しない場合は、Born Digital サポートまでお問い合わせ下さい。

※ 問い合わせ対応はBorn Digitalより製品をご購入頂きましたお客様のみのサービスとなります。ご了承下さい。
サポート問い合わせ