Created on | Updated on

Nuke 12.1リリースノート

Nuke 12.1でアップデートされたリリースノートから抜粋して紹介します。

対応OS

macOS Mojave (10.14) or macOS Catalina (10.15)
Windows 10 (64-bit)
CentOS 7.4 (64-bit)または最新

新機能

Nuke 12.1 is out now!

新しいShuffle Node

New shuffle Node

ShuffleノードとShuffleCopyノードの両方を置き換える、Shuffleノードの新しい更新バージョンの紹介。 より使いやすいUIにより、更新されたノードは安定性を向上させ、以前のシャッフルノードと比較して一貫したチャネル順序を提供します。 さらに、1つまたは2つの入力と、レイヤーごとに最大8つのチャネルをサポートできるようになりました。

更新されたNuke Spherical TransformとBilateral

更新されたNuke球面変換および両側

NukeXとCara VRバージョンのSphericalTransformとBilateralをこれらのノードのNukeバージョンとマージし、Nukeの機能とGPUサポートを強化しました。SphericalTransformには、Nukeフィルターメソッドの標準セットへのアクセスに加えて、新しいMirrorBall投影メソッドがあります。両方のノードは、Nuke 12.1で追加されたCaraVR GPUパフォーマンスの向上を利用し、Nukeで利用できます。NukeXライセンスは不要です。

Cara VR GPUキャッシング

NukeのGPU処理アーキテクチャの改善により、この新しい動作を使用するノードチェーンのパフォーマンスが大幅に改善されます。Nuke 12.1では、SphericalTransformやBilateralを含むすべてのCara VRノードがこのアーキテクチャを利用して、ビューアーの処理とレンダリングを大幅に改善しています。この改善はBlinkScriptでも利用できます。

新しいBlinkScriptパーティクルサポート

NukeXに新しいParticleBlinkScriptノードが含まれるようになりました。このノードを使用すると、ユーザーはパーティクルを操作するBlinkScriptsを作成でき、さらにユーザーは独自のカスタムパーティクルノードを作成できます。また、ParticleBlinkScriptを使用して新しいパーティクルツールを作成するアーティストおよび開発者向けの出発点として、14の新しいギズモを提供しています。

これらの更新を容易にするために、NukeのBlinkScriptフレームワークにいくつかの更新と修正を加えて、GPUアクセラレーションノードのパフォーマンスを改善し、新しいデバッグ印刷を含むBlinkScriptを使用する開発者を支援しました。詳細については、リリースノートと開発者向けドキュメントを参照してください。

レンズディストーションワークフローの改善

NukeX LensDistortionノードを改良して、より直感的なエクスペリエンスを提供し、必要なすべての機能をすぐに使用できるようにしました。 メインタブが改良され、歪みモデルを設定する最初の場所になりました。 また、デフォルトの出力モードをSTMapではなく歪みなしに設定するなど、新機能とユーザーエクスペリエンスの改善で更新されています。 2番目のタブが「分析」に更新され、使用しているグリッド検出と線描画の両方のワークフローのすべてのコントロールが提供されます。 さらに、高度なタブにより、歪みモデルを微調整したり、魚眼データを操作したりするためのより優れた制御が可能になりました。

グリッドワープトラッカーの改善

グリッドワープトラッカーの改善

Nuke 12.0で導入されたNukeXグリッドワープトラッカーには、スクリプト内の必要な場所でデータを制御および移動するのに役立ついくつかの改善点があります。ユーザーがGridWarpTrackerノードからTracker(ベイク)、Tracker(リンク)、またはTransformノードに追跡データをエクスポートできる新しいエクスポートオプションを導入しました。さらに、ユーザーは、グリッド全体、選択したグリッドポイント、または単一のグリッドポイントから追跡データをエクスポートして、必要な追跡データを正確に特定することができます。

QuickTime Audio MultiOSおよびサラウンドのサポート

QuickTime Audio MultiOS

オーディオを保持する.movコンテナのネイティブサポートをLinuxおよびWindowsに拡張しています。オーディオを個別のWavファイルとして抽出およびインポートすることなく、これらをNuke Studio、Hiero、およびHieroPlayerに直接インポートできるようになりました。これに加えて、Nuke Studio、Hiero、HieroPlayerのマルチチャンネルオーディオサポートを導入しました。タイムラインにマルチチャネルオーディオパッチが追加され、特定のオーディオカードのモニター出力デバイスを使用してオーディオ出力を設定できます。

ビンとトラックアイテムバージョンのリンク

新しい動作により、プロジェクトビンアイテムとそれに対応するトラックアイテムの間でソースクリップバージョンがリンクされます。現在、プロジェクトビンまたはシーケンス上のクリップのバージョンを変更すると、同じシーケンスまたは他のシーケンスに存在する同じクリップの他のすべてのインスタンスが変更されます。これにより、たとえば、プロジェクトの10秒、30秒、および60秒のカットにわたって変更を伝播する場合に、シーケンスを更新するプロセスが合理化されます。バージョンリンクはデフォルトで「オン」に設定されており、タイムライン、プロジェクトビン、および設定で手動で設定できます。 

NukeのHieroPlayerアーティストレビューとフリップブック

HieroPlayerの新しいインスタンスがより高速に起動し、HieroPlayerをフリップブックツールとして使用する際のアーティストの全体的なエクスペリエンスが向上します。WindowsおよびmacOS上のHieroPlayerの新しいインスタンスの起動速度を1.2倍、Linuxの場合、内部テストで最大1.5倍に向上させることができました。

Nuke 12.1には、NukeおよびNukeXのフリップブックツールとしてHieroPlayerを使用する機能が含まれており、アーティストは作品の異なるバージョンを比較する際により多くの制御を行うことができます。HieroPlayerは、NukeスクリプトからのOCIO構成とビューアの色空間を自動検出し、一度に1つのスクリプトで作業しているか、複数のスクリプトで作業しているかにかかわらず、正しくレビューされるファイルを設定します。HieroPlayerは、UIおよび環境設定でフリップブックとして設定できます。

High DPI WindowsおよびLinux

このリリースでは、WindowsおよびLinuxで高解像度モニターを使用する場合のUIスケーリングのサポートが追加されています。これにより、すべてのプラットフォームがインラインになります(Nuke 12.0v1のmacOSに高解像度ディスプレイのサポートが追加されました)。

ARRIアップデート

Nuke 12.1には、ArriRAW SDKバージョン6.2.1.0、CUDAを介したGPUデベイヤー機能、Codex HDE .arx Arri RAW、Arri Alexa Mini LFサポート、Alexa Mini LFからのProResラップMXF(ARRIRAW / MXF)

QuickTimeおよびMXFの改善

Nuke 12.1には、サポートされているコーデックの更新がいくつか含まれており、これらのファイルタイプを使用する際のユーザーエクスペリエンスが向上しています。

Nuke 12.0でDNxHR MXFのサポートを追加する作業に基づいて、このリリースではNukeはDNxHR .movsの読み取りとDNxHR MXFの書き込みをサポートするようになりました。

.movおよび.mxf ProResファイルを読み取るときに、メタデータを使用してNukeの色空間を設定できるようになりました。MXFまたはMOVファイルのファイルメタデータで見つからない場合、フレームヘッダーを解析して転送特性を取得することもできます。この変更は、Nukeの古いバージョンからロードされたスクリプトに影響を与えます。QuickTimeでエンコードされたMotion JPEG Bのサポートが、NukeおよびNuke Studioのmov64 ReaderおよびNukeのmov64 Writerに追加されました。これにより、MacOS Catalinaでこのコーデックのサポートが再び有効になり、Windowsでのサポートが導入されます。

バグの修正や既知の問題などについては本文のNuke12.1リリースノートをご参照ください。
Nuke12.1リリースノート

Nukeの最新バージョンのダウンロードは下記のページから可能です。

https://www.foundry.com/products/Nuke/download

問題が解決しない場合は、Born Digital サポートまでお問い合わせ下さい。

※ 問い合わせ対応はBorn Digitalより製品をご購入頂きましたお客様のみのサービスとなります。ご了承下さい。
サポート問い合わせ