Created on | Updated on

ピーク使用状況のログを設定する方法

原文:https://www.sidefx.com/faq/question/peak-usage-logging/

重要: ピーク使用状況のログを正確に記録するには、ライセンスサーバー(sesinetd)のバージョンが 20.0.682 である必要があります。Houdini 18.5 用にはバージョン 18.5.875 以上、Houdini 19.0 用にはバージョン 19.0.549 以上がピーク使用状況のログ記録に対応していますが、これらのバージョンでは完全に正確ではない場合があります。

ピークライセンス使用状況のログは、一定の時間間隔内でライセンストークンが同時に使用された最大数を記録します。時間間隔は通常、1時間ごとに設定されます。このログの内容は、いつでも確認することが可能です。

この機能は、製品タイプごとのピークライセンス使用状況を監視するのに非常に便利です。指定された時間間隔内でのピーク使用状況と、オプションでその使用者を記録した情報がバイナリログファイルに保存されます。このログは、スプレッドシートやデータベースなどの、よりコンパクトでない形式にエクスポートして分析することも可能です。

詳細な情報については、「ピーク使用状況のログ記録」を参照してください。

 

使用状況のログ記録を有効にする

ピークライセンス使用状況は、sesinetd.ini ファイルでデフォルトで有効化されています。この設定では、1時間ごとにログが記録されます:

usageInterval=hour

この設定により、その時間内で使用されたライセンスのピーク数がログに記録されます。ただし、間隔内でそのライセンスが使用されなかった場合、ログは記録されません。これにより、ログファイルがコンパクトに保たれます。

ライセンスサーバー sesinetd のさまざまなオプションを変更するには、sesinetd.ini ファイルを編集するか、新たに作成してください。

  • Mac:
    /Library/Preferences/sesinetd/sesinetd.ini

  • Windows:
    C:\Windows\keys\sesinetd.ini

  • Linux:
    /usr/lib/sesi/sesinetd.ini

追加で指定できる時間間隔として、以下のようなものがあります:
minute, 5-minute, 30-minute, 4-hour, 12-hour, day

例えば、ユーザー情報を含めずに5分ごとにログを記録するには、以下のように設定します:

usageInterval=5-minute

以下のように設定することで、ユーザー情報を含めて1分ごとにログを記録できます:

usageInterval=minute
includeUser=true

includeUsers オプションを使用すると、指定した時間間隔内でライセンスを使用したユーザー情報がログに記録されます。デフォルトでは、各ライセンスのピーク使用状況のみがユーザー情報なしで記録されます。

間隔を選択する際は注意が必要です。間隔が短いほど、ログファイルが大きくなり、エクスポートにかかる時間が長くなります。

sesinetd --print-options を実行すると、ピーク使用状況のログ記録が有効になっているか、使用している間隔、ログファイルの保存場所を確認できます。

Linux での例:

 /usr/lib/sesi/sesinetd --print-options

 == Usage ==
 Peak Usage Enabled: true
 Usage Interval: hour
 Send usage interval: -1
 Include Users: false
 Usage File: '/usr/lib/sesi/sesinetd_peak_usage.bin'
 Usage Log URL: ''

使用状況のログファイル

ピーク使用状況の情報は、バイナリファイルに記録されます。
Houdiniにはログファイルパーサーが同梱されており、このパーサーを使用してデータをさまざまな形式にエクスポートすることができます。

デフォルトの保存場所はライセンスパス内で、ファイル名は sesinetd_peak_usage.bin です。

peakUsageFile オプションを使用すると、ログファイルのカスタム保存場所を指定できます。

 

デフォルトのログファイルパス

  • Mac:
    /Library/Preferences/sesi/sesinetd_peak_usage.bin

  • Windows:
    C:\Windows\keys\sesinetd_peak_usage.bin

  • Linux:
    /usr/lib/sesi/sesinetd_peak_usage.bin

ログファイルパーサーの使用

hython を使用して、$HFS/houdini/python.10libs/parsepeakuserlog.py を実行すると、このスクリプトの使用方法を確認できます。$HFS はHoudiniのインストール場所を指します。

注意事項:

  • xlsxエクスポートタイプを使用する場合: xlsxwriter モジュールが必要です。
  • 自動タイムゾーン対応または --time-zone オプションを使用する場合: Pythonモジュールの pytz をインストールする必要があります。

タイムゾーンの情報は常に標準時(夏時間ではない時間)で表示されます。

例:

hython $HFS/houdini/python3.10libs/parsepeakuserlog.py /usr/lib/sesi/sesinetd_peak_usage.bin --group-by=hour

説明:

  • このコマンドは hython を使用して、指定されたピーク使用状況ログファイル (/usr/lib/sesi/sesinetd_peak_usage.bin) を解析します。
  • --group-by=hour オプションにより、データが1時間ごとにグループ化されて表示されます。

このスクリプトを使用して、ログデータを分析しやすい形式で出力できます。

問題が解決しない場合は、Born Digital サポートまでお問い合わせ下さい。

※ 問い合わせ対応はBorn Digitalより製品をご購入頂きましたお客様のみのサービスとなります。ご了承下さい。
サポート問い合わせ