Created on | Updated on

Houdini夜会2024 vol.1 アーカイブ動画

セミナーWebはこちら

AMATERAS氏講演

[講演タイトル]

「続・APEX解体新書」

[講演概要]

・APEXの概要と構造

Houdini20から追加されたAPEXの機能の紹介、およびリグへの発展のさせ方についてに紹介します。
Houdiniアドベントカレンダー2023に書かせていただいた記事「APEX解体新書」の内容に触れつつ、
「APEXでリグを組む」の組み方を紹介していきます。

 

鈴木響氏講演

[講演タイトル]

「PDGでAI美少女を動かす」

[講演概要]

PDGでStable Diffusion(Diffusers)を使用する方法について紹介します。
それと最後に、最近流行りのMagicAnimateを使用して生成した画像を動かすところまでやってみます。

Houdini Advent Calendar 2023における鈴木氏の記事はこちら

 

TrsNium氏講演

[プロフィール]

ソフトウェアエンジニアとしての日々の中で、a_saitoさんのプロシージャルハードサーフェースモデリングに出会い、
Houdiniでの創造の幅が広がることに魅力を感じました。その出会いから、趣味としてHoudiniのプロシージャル
モデリングの世界に没頭し始めました。

特に現在は建物生成に関心を持ち、社寺建築と街並みをプロシージャルに構築する試みに取り組んでいます。
本業で培った技術的な背景を踏まえつつ、Houdiniを使って新しい創作活動に挑戦しています。

[講演タイトル]

「HDAを駆使したプロシージャルワークフローのスケーリングについて」

[講演概要]

このセッションでは、Houdiniのデジタルアセット(HDA)を用いて、プロシージャルモデリングのアプローチをどのようにスケールし、効率化するかに焦点を当てます。HDAを拡張することにより、複雑なモデリングを柔軟に、迅速に生成する方法を紹介します。具体的には、プロシージャル生成によるHDAの設計と実装方法について、実際のプロジェクトから得た知見を共有します。

参加者は、Houdiniを使用したプロジェクトの柔軟性と再利用性を向上させるためのノウハウを学びます。

Houdini Advent Calendar 2023におけるTrsNium氏の記事はこちら

問題が解決しない場合は、Born Digital サポートまでお問い合わせ下さい。

※ 問い合わせ対応はBorn Digitalより製品をご購入頂きましたお客様のみのサービスとなります。ご了承下さい。
サポート問い合わせ