Created on | Updated on

セーフモードでMariを起動する

概要

この記事では、すべてのオペレーティングシステムでバージョン3.0以降のさまざまなセーフモードでMariを実行する方法を説明します。 

詳細

バージョン3.0v1以降、Mariには--safe--saferの起動モードが含まれています。これはNukeに類似していて、Mariの実行時に問題を診断するのに役立つ異なるログレベルを持ちます。

Mariがこれらのモードで動作するとき、レベルに応じて異なるカスタム設定やサードパーティーのプラグインがない新規インストールバージョンのように動作します。

これらのセーフモードは、以下で説明するいくつかのオプションを実行します。

 必要に応じて--safeまたは--saferでグループ化されたセーフモードオプションではなく、個々のセーフモードオプションを実行することもできます。これを行うには、-- safe  コマンドの後にオプションの指定番号を入力します。

--safe = 3を選択する と--safe = 1--safe = 2  も実行されます  (実際には--safe  コマンドの実行と同じように動作します) 。

個々のセーフモードのオプションは次のとおりです。

--safe = 1  スタートアップのPythonスクリプトを無効にします。

--safe = 2  ユーザーカスタムプラグインを無効にします。

--safe = 3  ユーザーのPythonライブラリをバイパスし、-- safeと同等です

--safe = 4  ユーザー設定をバイパスします。

--safe = 5  ユーザー環境変数をバイパスし、-- saferと同等です

 

LAUNCH INSTRUCTIONS

コマンド・プロンプトや端末で--saferフラグを使用して、より安全なモードでMariを起動することができます。正確な手順は次のとおりです。注意:セーフモードで--saferの代わりに--safeを追加する、つまりMari3.2v1 --safe 

Windows:
コマンドプロンプトで次のコマンドを実行してください
C:\Program Files\Mari3.2v1\Bundle\bin\Mari3.2v1.exe --safer

OSX:
アプリケーション>ユーティリティからターミナルを開き、次のコマンドを実行します(これはすべて1行に記述してください)
/Applications/Mari3.2v1/Contents/MacOS/Mari3.2v1 --safer 
または
/Applications/Mari3.2v1/Mari3.2v1.app/Contents/MacOS/Mari3.2v1 --safer   


Linux:
ターミナルで下記のコマンドを実行します
/usr/local/Mari3.2v1/mari --safer

 

この記事はFoundryサポートサイトから原文を確認できます。

Q100022: Launching Mari in safe mode

問題が解決しない場合は、Born Digital サポートまでお問い合わせ下さい。

※ 問い合わせ対応はBorn Digitalより製品をご購入頂きましたお客様のみのサービスとなります。ご了承下さい。
サポート問い合わせ